セラミックの歯は虫歯にならない?銀歯が虫歯になりやすい理由も解説
こんにちは。千葉県野田市にある歯医者「R歯科・矯正歯科クリニック」です。
歯の治療をする上でセラミックを取り入れることを検討している人は、セラミックの歯が虫歯にならないという話を耳にしたことがあるかもしれません。実際に、保険診療で使用される銀歯と比較して、セラミックの歯は虫歯になりにくいと言われています。
本記事では、セラミックの歯の特徴とメリット・デメリット、銀歯が虫歯になりやすい理由、セラミックの歯を長持ちさせる方法について解説します。
セラミックの歯の特徴
本項では、セラミックの歯の特徴について解説していきます。
陶器と同じ素材を使用している
セラミックは陶器と同じ素材を使用しているため、透明感があります。歯科技工所で細かい着色が可能なので、天然歯に近い見た目を再現できるでしょう。自分の歯に近い色味を選択すれば自然な仕上がりとなり、他の歯とよくなじみます。
また、表面が滑らかでつるつるしているので、汚れが付きにくいことも特徴です。
形が変わらない
セラミックの歯は、水分を吸収しにくく腐食しないので変形しづらいです。日常生活で飲食による温度変化などに晒されても、セラミックの成分が溶け出したり変形したりすることがありません。
さらに、歯茎や歯の土台にしっかり密着するので、歯と歯の隙間ができにくく細菌の侵入を最小限に抑えることができます。
強度と耐久性がある
セラミックの歯は非常に強度があります。素材によって硬度が異なりますが、自分の歯と同じくらいの硬さのものを選べば、使用している間にほかの歯を傷つけるリスクを減らせます。
また、銀歯と比較しても耐久性が高く、セラミックの歯を入れると10年~15年程長持ちすると言われています。
セラミックの歯は虫歯にならない?
結論からお伝えすると、セラミックを使用すると虫歯のリスクを抑えられます。先述したように、セラミックの歯はなめらかで表面がツルツルしているので、虫歯の原因となる汚れや細菌が付着しにくいためです。
健康な歯への影響を及ぼす二次虫歯や、歯周病のリスクを軽減することができます。また、セラミックの歯は形が変わらず、歯の土台や歯茎としっかり密着し続けるため、汚れや細菌が入りにくい環境を作ることが可能です。
しかし、セラミックの歯を入れたからといって、100%虫歯にならないということはありません。毎日の歯磨きを怠ったり、歯医者での定期的なメンテナンスをせずにいると、歯の土台が虫歯や歯周病を引き起こす可能性があります。
銀歯が虫歯になりやすい理由
保険治療が可能な銀歯は、多くの人が治療で使用した経験があるのではないでしょうか。
しかし、銀歯はセラミックと比較すると虫歯になりやすいと言われています。本項では、銀歯が虫歯になりやすい理由について解説します。
金属を使用している
銀歯の素材は金属です。金属の性質として、温度変化による収縮と膨張が起こりやすいため、銀歯の詰め物やかぶせ物は長時間使用すると変形することがあります。
その結果、天然歯との間に段差や隙間が生まれ、そこに汚れや細菌が付着することで虫歯のリスクが高まります。
細菌が付着しやすい
銀歯は、表面が傷つきやすい性質も持っています。使用する間についた細かな傷に、汚れがたまりやすくなっています。
汚れが長時間付着したままの状態が続くと、土台の歯や周りの健康な歯、歯茎等にも影響を及ぼし、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
銀歯を接着するセメントが溶ける
銀歯を接着する際に使われるセメントは、5年程で劣化すると言われています。セメントが劣化すると溶け出し、銀歯と土台の歯の間に隙間ができることがあります。
隙間には汚れや細菌がたまりやすいため、虫歯につながる原因となりえます。
セラミックの歯のメリット
セラミックの歯を入れると、どのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、3つのメリットについて解説します。
天然歯に近い見た目を再現できる
セラミックの歯は天然歯に近い白さを作り出すことができ、プラスチックと比較してもその白さを長く保つことができます。一目見ただけではどこを治療したかわからないほど、周りの歯と自然に調和します。
そのため、口元を美しく保つことができます。また、精密に型取りをするので、元の歯の形を自然に再現することができます。
長持ちしやすい
セラミックの歯は、成分が溶け出したり変形したりすることがありません。さらに、強度と耐久性も兼ね備えているので、非常に長持ちします。
銀歯の耐用年数は2年~5年が目安ですが、セラミックは10年~15年が目安と言われています。また、メンテナンス次第では20年使い続けられるケースもあります。
金属アレルギーのリスクがない
銀歯を使用していると、経年劣化によって金属が溶けだし、体内に取り込まれてしまうことがあります。これにより、金属アレルギーを引き起こすリスクや、歯への着色が起こる可能性もあります。
一方で、セラミックは金属ではないので、金属アレルギーの心配がありません。
ただし、メタルボンドというセラミック素材は、内側に金属を使用しています。強度が高いなどのメリットはありますが、金属アレルギーが不安な方は避けたほうがよいでしょう。
セラミックの歯のデメリット
本項では、セラミックの歯のデメリットについて解説していきます。
費用が高額
セラミックの歯は審美目的とみなされるため、保険適用外となります。費用の目安としては、詰め物で1本あたり5万円前後、かぶせ物で1本あたり10万~15万程とされています。
また、使用する接着剤も、保険診療のものよりも高品質で高額になる傾向があります。
割れてしまうことがある
セラミックは強度がありますが、転倒や事故などで外部から強い衝撃を受けると割れるリスクがあります。また、就寝中に歯ぎしりをする人も注意が必要です。
歯ぎしりをすると、食事の時に噛む力の2倍~4倍ほどの力が歯にかかると言われており、毎日無意識に歯ぎしりをし続けるとセラミックが割れるリスクが高まります。
歯を多く削る必要がある
セラミックの歯は、耐久性を高めるために厚く作る必要があります。そのため、土台となる歯を多く削ることになります。土台を整えるために、虫歯の部分だけではなく健康な歯質まで削ったり、神経を除去することもあります。
セラミックの歯を長持ちさせるためには
セラミックの歯は耐久性があり、10年~15年ほど使用できるとされています。
しかし、適切に使用しなければ寿命が短くなることもあります。本項では、セラミックの歯を長持ちさせるための方法を紹介します。
歯ぎしり防止のマウスピースを付ける
先述した通り、歯ぎしりでは食事の際の噛む力の2〜4倍ほどの力がかかるので、歯に大きな負担を与えます。歯ぎしりを意識的に治すのは難しいので、歯ぎしり防止のために自分専用のマウスピースを作って就寝中に装着しましょう。
セラミックの歯が割れるのを防ぎ、歯を長持ちさせることができます。
定期的に病院でメンテナンスを行う
セラミックの歯は土台の歯や歯茎と密着しやすいと言われていますが、細かい隙間ができることもあります。そこから細菌が入って虫歯になると、セラミックが割れたり外れたりする原因になるかもしれません。
また、虫歯になると、セラミックの歯とのかみ合わせが悪くなることも考えられます。耐久性が高いセラミックの歯を取り入れたとしても、メンテナンスを怠り、口内環境が悪化すると意味がありません。
歯科医院で定期的にチェックを受けることで、セルフメンテナンスでは行き届かない部分までケアが可能です。歯科医院によっては、自宅でのケア方法について細かい指導をしてくれる場合もあります。
メンテナンスの頻度としては2~3か月に一度が望ましいと言われていますが、治療の際に医師から指導があった場合には従うようにしましょう。
まとめ
今回は、セラミックの歯の特徴やメリット、デメリット、虫歯になりにくい理由について解説しました。セラミックの歯は虫歯になりにくく、自分の口腔環境に調和し、自然な状態を取り戻すことができます。
メンテナンス次第では長期間使用できるため、ぜひ検討してはいかがでしょうか。
セラミックの歯を検討されている方は、千葉県野田市にある歯医者「R歯科・矯正歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。
当院は、インプラント治療やマウスピース矯正(インビザライン)、小児歯科、ホワイトニングなど、さまざまな治療に力を入れています。ホームページはこちら、Web診療予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。