マイオブレースとは?歯並びが悪くなる原因や治療の流れも解説!
こんにちは。千葉県野田市にある歯医者「R歯科・矯正歯科クリニック」です。

マイオブレースとは、顎の発達を促して歯並びを整える子ども向けの矯正方法です。「マイオブレースの特徴が知りたい」「マイオブレースの流れや費用が気になる」という方は多いでしょう。
本記事では、マイオブレースとは何かを解説し、メリットやデメリット、治療の流れ、治療にかかる費用などをご紹介します。子どもの歯並びが悪くなる原因も解説するので、お子さまの矯正を考えている方はぜひ最後までご覧ください。
子どもの歯並びが悪くなる原因

子どもは顎がうまく成長しないと、歯並びが悪くなることがあります。他にも、遺伝的な要因や日常的に行う癖の影響で、歯並びが乱れるケースもあります。
ここでは、子どもの歯並びが悪くなる原因について解説します。
遺伝
親が出っ歯や受け口の場合、歯並びが悪くなりやすいです。歯並び自体が遺伝するわけではありませんが、親から受け継いだ顎の大きさや形、歯の大きさなどが、歯並びの基盤となるからです。
顎が小さいと歯が並ぶスペースが足りず、歯並びが乱れやすくなります。また、顎が未発達な子どもに大きな歯が生えてくると、スペースが足りなくなって歯並びが悪くなります。
遺伝では顎と歯のサイズのバランスが悪くなりやすいですが、早めに気づいて適切な治療を行えば改善できることも多いです。
乳歯の虫歯などによる早期喪失
乳歯が虫歯などで早期に失われると、歯並びに悪影響を与えます。乳歯が早くに失われると、隣の歯が空いたスペースに傾いたり移動したりして、後から生えてくる永久歯のためのスペースを奪うからです。
また、乳歯でしっかりと噛むことは、顎の正常な発達を促します。虫歯があると、子どもは痛みを避けるために片側だけで噛んだり、柔らかい食べ物ばかり選んだりする可能性があるでしょう。顎の発達に影響を与えるので、乳歯の健康を守ることは将来の歯並びにとって非常に重要です。
口呼吸
鼻ではなく口呼吸が習慣化していると、歯並びが悪くなります。口呼吸だと、口が常に開いた状態になり、舌の位置が悪くなるからです。
正常な状態では、舌は上顎に軽く接して上顎の形成を促します。口呼吸を続けていると、舌の位置が下がります。そのため、上顎が狭くなりやすく、歯が並ぶスペースが不足して歯並びが乱れるのです。
また、唾液には歯を保護する働きがありますが、口呼吸は口の中を乾燥させます。虫歯や歯周病のリスクが高まり、結果として歯が予定より早く歯が失われ、歯並びに影響する可能性もあります。
姿勢が悪い
子どもの姿勢が悪いと、歯並びも悪くなる可能性があります。猫背などの姿勢だと、頭が前に出る前頭姿勢になりやすいです。前頭姿勢になると、下顎が後方に引かれた状態になり、上下の歯の噛み合わせに影響を与えます。
姿勢が悪い状態が続くと、正しくない噛み方が習慣化し、歯並びに悪影響を与えることがあります。正しい姿勢を習慣づけましょう。
食生活の影響
柔らかい食べ物ばかり好んで食べる、よく噛まないなどの食生活は、子どもの歯並びを悪くさせることがあります。柔らかいものばかりを好んで食べていると、顎を使って十分に噛む機会が減ります。
顎の骨や筋肉が十分に発達せず、歯が並ぶスペースが足りなくなり、結果として歯が密集したり重なったりして、歯並びが悪くなるのです。適切な歯並びを促すためには、子どものころから噛みごたえのある食事を取り入れ、よく噛む習慣をつけましょう。
指しゃぶりなどの悪習慣
3歳までの指しゃぶりは基本的に問題ありませんが、長く続くと歯並びに影響を与えます。指しゃぶりでは、指が前歯を前方に押し出す力がかかります。指しゃぶりによって前方への握力がかかり続けることにより、上の前歯が前に突き出し、下の前歯が内側に傾くことがあるのです。
指しゃぶり以外にも、以下のような癖がある方は注意が必要です。
- 舌を前歯で押し出す
- 頬杖をつく
- 爪を噛む
- 歯ぎしり・くいしばり
お子さまのくせや歯並びが気になるなら、早めに歯科医院で相談しましょう。
ただし、指しゃぶりに関しては無理にやめさせる必要はないこともあります。指しゃぶりは発達の過程で現れる正常な行動で、お伝えしたとおり3歳ごろまでは行っていても問題ないとされています。4歳以降でも、徐々に頻度が低下していれば問題ないでしょう。
精神を安定させるために行う子どもが多いので、自然とやめられるよう促してあげることが大切です。
マイオブレースとは

マイオブレースとは、子どもの歯並びを整える矯正方法です。実際には歯を移動させるのではなく、口腔習慣を改善し正常な顎の成長を促すことを目的としています。
また、マイオブレースでは、矯正装置を使用するだけでなく、トレーニングを一緒に行います。トレーニングによって口周りの筋肉や舌の使い方を改善し、口呼吸や舌の位置へと改善させます。
一般的には3〜15歳の子どもが対象ですが、年齢だけで治療の可否を決めることはありません。
マイオブレースのメリット

マイオブレースは、子どもにとって負担が少ない矯正方法として注目されています。柔らかい素材で作られているため、痛みや違和感が少なく、矯正装置を装着するのは日中1〜2時間程度と就寝中のみです。
学校などへは装着していく必要がないので、見た目を気にすることなく治療を進められます。
また、マイオブレースは、口周囲の筋肉を鍛えることで、歯が本来あるべき位置に自然に並ぶよう促します。歯並びの根本的な原因にアプローチするため、治療が終わったあとも正しい歯並びがキープされやすいとされています。
マイオブレースのデメリット

マイオブレースは、すべての子どもの歯並びや噛み合わせに対応できません。マイオブレースは口腔習慣を改善し、正常な顎の成長を促すことで歯並びを改善します。
重度の歯の重なりによって歯を大きく動かす必要があったり、顎の骨格的な問題があったりするケースは対応できません。
また、マイオブレースでは、装置の装着に加えて毎日のトレーニングが必要です。トレーニングを怠ったり装着時間が短くなったりすると、治療の失敗につながる可能性があります。
特に、子どもは正しく使用する習慣を身につけるのが難しいです。お子さまが矯正に前向きに取り組めるように、ご家族がサポートする必要があります。
マイオブレース治療の流れ

マイオブレース治療の一般的な流れを確認しましょう。
カウンセリング
まずはカウンセリングを行い、お子さまの歯並びに関する悩みをうかがいます。現在の歯並びや噛み合わせや生活習慣を確認し、マイオブレースでの治療の流れやおおまかな費用などについて説明します。
精密検査・治療プラン
口腔内の写真撮影や歯の型取り、レントゲン撮影など、マイオブレース矯正に必要な検査を行います。必要によっては発音や口周りの筋肉の動きをチェックします。検査結果をもとに、歯科医師がお子様に合わせた治療プランを作成します。
マイオブレース矯正を開始する
マイオブレースは自宅で行う矯正方法です。自宅で正しく治療を進められるよう、矯正器具の装着方法や、トレーニング方法をご説明します。
マイオブレース矯正は、口呼吸や舌の癖などを改善するために、生活習慣を見直しながら、口や体の筋肉トレーニングを1日2回、数分程度実施します。また、日中1~2時間程度と就寝中にマウスピースを装着します。
マイオブレースの治療期間はお子さまの歯並びや顎の状態によって異なりますが、1年から2年程度かかります。お子さまが楽しく続けられるように工夫された練習方法や装置を使いながら治療を進めます。
定期検査・治療の経過観察
月に1回ほどの頻度で、歯科医院での定期検査を受けます。歯科医師が歯並びや顎の状態などをチェックし、治療の進み具合を確認します。
マイオブレース矯正を行うには、ご家族のサポートが必要です。よい結果を出すためには、お子さまとご家族が一緒になり治療に取り組むことが大切です。治療のことで分からないことや不安なことがあれば、遠慮せずに相談しましょう。
治療完了(経過観察)
最終的な歯並びと噛み合わせを確認し、お口の筋肉やアゴの機能が改善されていれば治療は終了です。
ただし、マイオブレース矯正が終了したあとも、定期的にお口をチェックします。悪い癖が再発していないか、歯の生え変わりが歯並びに影響していないか、歯並びが後戻りしていないかなどをチェックし、お子さまの歯並びをサポートします。
マイオブレース治療にかかる費用

マイオブレースの費用は、歯科医院や治療内容によって異なります。一般的な相場は30〜60万円程度です。
<マイオブレースにかかる費用>
検査費用 | 約2万円 |
---|---|
マイオブレース装置費用 | 約40万円 |
定期検査 | 約5,000円~1万円/月1回 |
マイオブレースは自由診療となり、健康保険は適用されません。トレーニング指導料や調整料が別途発生する歯科医院もあります。
治療を始める前に、細かい費用について確認しておきましょう。
まとめ

マイオブレースとは、歯並びを整えるだけでなく、口腔習慣を改善し、正常な顎の成長を促すことを目的とした矯正方法です。矯正装置を装着するのは日中1〜2時間程度と就寝中のみなので、子どもにとって負担が少ないことが特徴でしょう。
また、口周りの悪い習慣を改善するため、治療が終わったあとも正しい歯並びがキープされやすいとされています。
お口の中の状態によっては、マイオブレースで対応できない場合もあります。マイオブレース矯正を検討されている方は、ぜひお気軽にご相談ください。
マイオブレースを検討されている方は、千葉県野田市にある歯医者「R歯科・矯正歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。
当院は、インプラント治療やマウスピース矯正(インビザライン)、小児歯科、ホワイトニングなど、さまざまな治療に力を入れています。ホームページはこちら、Web診療予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。